錦心繍口(きんしんしゅうこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美しい心と、美しい言葉。文学に優れた人を称えるときなどに使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 油に水(あぶらにみず)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
スポンサーリンク