錦心繍口(きんしんしゅうこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美しい心と、美しい言葉。文学に優れた人を称えるときなどに使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
スポンサーリンク