琴瑟相和(きんしつそうわ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫婦仲が良いこと。兄弟や友人との仲が良いことにも使われる。
- 【用例】
- 琴瑟相和の関係で幸せだ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
スポンサーリンク