金枝玉葉(きんしぎょくよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天子の一族と子孫のことで、日本では天皇家にあたる。また美しい雲の例え。
- 【用例】
- 雨上がりに突如でた、金枝玉葉。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
スポンサーリンク