金枝玉葉(きんしぎょくよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天子の一族と子孫のことで、日本では天皇家にあたる。また美しい雲の例え。
- 【用例】
- 雨上がりに突如でた、金枝玉葉。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 不即不離(ふそくふり)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 藪から棒(やぶからぼう)
スポンサーリンク