勤倹力行(きんけんりっこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仕事や事業に励み、倹約に務めること。
- 【用例】
- 私の父は40年間、勤倹力行を実践してきたので、見習いたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 国士無双(こくしむそう)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 無理無体(むりむたい)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
スポンサーリンク