雲散霧消(うんさんむしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雲や霧がぱあっと消え去るように、物事が跡形もなく消えてしまう事。
- 【用例】
- 悩んでいたことが雲散霧消し、今は気持ちが軽くなった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 玉の輿(たまのこし)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
スポンサーリンク