去兵去食(きょへいきょしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 軍備に費やすお金を削減し、国民の生活のほうに回し、国民の利益のほうを優先させること。
- 【用例】
- 庶民は去兵去食の政治を願っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 意気投合(いきとうごう)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 異口同音(いくどうおん)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 病は気から(やまいはきから)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
スポンサーリンク







