去兵去食(きょへいきょしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 軍備に費やすお金を削減し、国民の生活のほうに回し、国民の利益のほうを優先させること。
- 【用例】
- 庶民は去兵去食の政治を願っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 多事多難(たじたなん)
スポンサーリンク