去兵去食(きょへいきょしょく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 軍備に費やすお金を削減し、国民の生活のほうに回し、国民の利益のほうを優先させること。
- 【用例】
- 庶民は去兵去食の政治を願っている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
スポンサーリンク