玉石混交(ぎょくせきこんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 価値があるものと無いもの、良いものと悪いものなど、それらが混ざり合っていること。「玉」=宝石、「石」=値打ちの無いものを指す。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
スポンサーリンク