興味津々(きょうみしんしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 興味や関心がある様。非常に興味深く、関心が続く様。
- 【用例】
- 珍しい食べ物だったのか、彼女はその食べ物に興味津津だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 水を差す(みずをさす)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 無念無想(むねんむそう)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
スポンサーリンク