興味津々(きょうみしんしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 興味や関心がある様。非常に興味深く、関心が続く様。
- 【用例】
- 珍しい食べ物だったのか、彼女はその食べ物に興味津津だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 四通八達(しつうはったつ)
スポンサーリンク