興味津々(きょうみしんしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 興味や関心がある様。非常に興味深く、関心が続く様。
- 【用例】
- 珍しい食べ物だったのか、彼女はその食べ物に興味津津だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 背水の陣(はいすいのじん)
スポンサーリンク