内股膏薬(うちまたこうやく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手やその場の状況に応じて、自分の意見や主張をコロコロ変えること。態度に一貫性がないこと。
- 【用例】
- 彼は内股膏薬だから、信用できない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 無為無策(むいむさく)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
スポンサーリンク