教学相長(きょうがくあいちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に何か教えるということは、自分にとっても学ぶことがあるということ。教師が謙遜する際に使わることが多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古今東西(ここんとうざい)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
スポンサーリンク