教学相長(きょうがくあいちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に何か教えるということは、自分にとっても学ぶことがあるということ。教師が謙遜する際に使わることが多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 他山之石(たざんのいし)
スポンサーリンク