有象無象(うぞうむぞう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 数が多いばかりで役に立たない物や、人々をさげすむ言葉。
- 【用例】
- あの集団は有象無象の集まりだから、なんら恐れることはない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 自問自答(じもんじとう)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
スポンサーリンク