有象無象(うぞうむぞう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 数が多いばかりで役に立たない物や、人々をさげすむ言葉。
- 【用例】
- あの集団は有象無象の集まりだから、なんら恐れることはない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
スポンサーリンク