有象無象(うぞうむぞう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 数が多いばかりで役に立たない物や、人々をさげすむ言葉。
- 【用例】
- あの集団は有象無象の集まりだから、なんら恐れることはない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 水に流す(みずにながす)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
スポンサーリンク