旧態依然(きゅうたいいぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔から体制などが変わること無く続き、進歩や発展がないこと。
- 【用例】
- 時代は変わっているので、旧態依然となっている部分を見直す必要がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
スポンサーリンク