九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- たくさんあるうちの、ほんのわずかな部分。全体の中のごく一部。
- 【用例】
- このステーキの肉は、九牛一毛だから味わっていただこう。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 自業自得(じごうじとく)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 情けが仇(なさけがあだ)
スポンサーリンク