亀毛兎角(きもうとかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 毛がある亀と、角の生えた兎。つまり存在しないものであることから、ありえないことの例え。
- 【用例】
- 亀毛兎角の話に聞こえるが、本当だったらすごいね。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
スポンサーリンク