鬼面仏心(きめんぶっしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 容姿からは怖そうに見えるが、内面は非常に優しく穏やかであること。そのような人のこと。
- 【用例】
- 私の父は、鬼面仏心だからとても優しい。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 自問自答(じもんじとう)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
スポンサーリンク









