喜怒哀楽(きどあいらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通り、喜び、怒り、哀しみ、楽しいのことで、人間が持っている感情を表す言葉。
- 【用例】
- 彼は仕事はできるのだが、喜怒哀楽が激しいので付き合いが難しい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 世は情け(よはなさけ)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
スポンサーリンク