気息奄々(きそくえんえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 息が絶えそうで、いかにも苦しそうな様子。虫の息の状態。
- 【用例】
- 突然のライバル会社出現に、我が社は気息奄々の状態となってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 意気投合(いきとうごう)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 天下泰平(てんかたいへい)
スポンサーリンク