旗幟鮮明(きしせんめい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 旗の色が鮮やかで鮮明であることから、主張や態度がはっきりとしていること。
- 【用例】
- 進学するか就職するか、旗幟鮮明にしなくてはいけない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
スポンサーリンク