気炎万丈(きえんばんじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気力に満ち、意気盛んでいる様。
- 【用例】
- 自分で企画した仕事だから、気炎万丈だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 角を出す(つのをだす)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 金輪奈落(こんりんならく)
スポンサーリンク