気宇壮大(きうそうだい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 度量がや志が大きく、立派であること。構想や計画の規模が大きいこと。
- 【用例】
- その案は理想的だが、気宇壮大で時間もお金もかかるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 言行一致(げんこういっち)
スポンサーリンク