頑迷固陋(がんめいころう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 考え方に柔軟性がなく、狭い視野で考えてしまうこと。物事の判断が正しくできないこと。
- 【用例】
- 社長はいつも頑迷固陋だから、行き先が不安だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 自問自答(じもんじとう)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
スポンサーリンク