玩物喪志(がんぶつそうし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の本質ではない、無用なものに心を奪われて目先のことに熱中してしまい、大切な志や本来の目的を失うこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 無私無偏(むしむへん)
- 無理無体(むりむたい)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
スポンサーリンク