眼高手低(がんこうしゅてい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた批評はできるが、創作力に劣ることで、理想は高いが実力は伴わいということ。
- 【用例】
- 社長は言うことは立派であるが、眼高手低で行動しない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
スポンサーリンク