眼光紙背(がんこうしはい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 読書の理解力が優れていること。
- 【用例】
- 本好きの友人の眼光紙背には驚かされる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
スポンサーリンク