頑固一徹(がんこいってつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の考えや態度を押し通し、他の考えなどを受け入れないこと。
- 【用例】
- 私の父は頑固一徹だから、一度言い出したら何を言っても無駄だ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
スポンサーリンク