苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 情けなどを無視して容赦なく責め立て、借金や支払う金額を取り立てること。
- 【用例】
- 借金を背負ってしまった彼は苛斂誅求にあってしまったようだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
スポンサーリンク