活殺自在(かっさつじざい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ある物や出来事に対して、生かすも殺すもこちらの思いのままであるということ。自分の思い通りにできること。
- 【用例】
- この状況はピンチだが、考え方を変えれば活殺自在にもなる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 無理難題(むりなんだい)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
スポンサーリンク