一致団結(いっちだんけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 同じ目的を持つ者同士が、心を一つにして事を行う事。力を合わせ、助け合っていくこと。
- 【用例】
- 大きなクレームが来てしまったが、制作部が一致団結して復旧作業にあたった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
スポンサーリンク