画蛇添足(がだてんそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 余計に何かを足すことにより、全体が駄目になってしまうこと。無用なもの。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 遮二無二(しゃにむに)
スポンサーリンク