加持祈祷(かじきとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病気や災難、事故などから逃れようと神仏にお祈りをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
スポンサーリンク