一石二鳥(いっせきにちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つの作業や一つの手間から、二つの利益や得(とく)を得ること。
- 【用例】
- この仕事は、勉強にもなるし仕事にもなるから一石二鳥だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三令五申(さんれいごしん)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
スポンサーリンク