一石二鳥(いっせきにちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つの作業や一つの手間から、二つの利益や得(とく)を得ること。
- 【用例】
- この仕事は、勉強にもなるし仕事にもなるから一石二鳥だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 螻蛄才(けらざい)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
スポンサーリンク