一石二鳥(いっせきにちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つの作業や一つの手間から、二つの利益や得(とく)を得ること。
- 【用例】
- この仕事は、勉強にもなるし仕事にもなるから一石二鳥だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 千古不易(せんこふえき)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
スポンサーリンク