偕老同穴(かいろうどうけつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫婦が共に年を重ね、同じお墓に入ること。夫婦が仲むつまじいこと。
- 【用例】
- お二人は偕老同穴の契りを結ばれた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 他山の石(たざんのいし)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
スポンサーリンク