開物成務(かいぶつせいむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通り、物を開いて務めを成すということで、様々なものを開発し事業を成し遂げることをいう。
- 【用例】
- 社長が若い時に苦労して開物成務したおかげで、現在の我が社がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 古今無双(ここんむそう)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
スポンサーリンク