開物成務(かいぶつせいむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通り、物を開いて務めを成すということで、様々なものを開発し事業を成し遂げることをいう。
- 【用例】
- 社長が若い時に苦労して開物成務したおかげで、現在の我が社がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 国士無双(こくしむそう)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
スポンサーリンク