開物成務(かいぶつせいむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通り、物を開いて務めを成すということで、様々なものを開発し事業を成し遂げることをいう。
- 【用例】
- 社長が若い時に苦労して開物成務したおかげで、現在の我が社がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
スポンサーリンク