街談巷説(がいだんこうせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 巷で広まっているつまらない噂。それらの話。
- 【用例】
- 変な街談巷説が流れいるが、そんなのに惑わされてはいけない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
スポンサーリンク







