街談巷説(がいだんこうせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 巷で広まっているつまらない噂。それらの話。
- 【用例】
- 変な街談巷説が流れいるが、そんなのに惑わされてはいけない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
スポンサーリンク