街談巷説(がいだんこうせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 巷で広まっているつまらない噂。それらの話。
- 【用例】
- 変な街談巷説が流れいるが、そんなのに惑わされてはいけない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 無理算段(むりさんだん)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
スポンサーリンク