蓋世之才(がいせいのさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気力に満ちていて、全てを覆い尽くすよほどの優れた才知があること。それらを備えている人。
- 【用例】
- 彼は蓋世之才だから、ぜひ我が社に入れたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
スポンサーリンク