一世一代(いっせいいちだい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一生のうちに一度だけ、普段とは違う大きな事するときに使う。
- 【用例】
- この転職は、一世一代の大勝負だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 三日天下(みっかてんか)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
スポンサーリンク