開巻劈頭(かいかんへきとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物語の始まりのこと。
- 【用例】
- 開巻劈頭の派手なアクションシーンが印象的だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 角を出す(つのをだす)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 率先躬行(そっせんきゅうこう)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
スポンサーリンク