屋上架屋(おくじょうかおく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 屋根があるのに、更に屋根をつけるということから、無駄なことをするということ。
- 【用例】
- 原因となっていた部分が屋上架屋だったとわかって前進できた。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
スポンサーリンク