傍目八目(おかめはちもく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 当事者よりも第三者のほうが、物事の真相などを客観的に判断できることもあるということ。「傍目」は「岡目」とも書く。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
スポンサーリンク