傍目八目(おかめはちもく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 当事者よりも第三者のほうが、物事の真相などを客観的に判断できることもあるということ。「傍目」は「岡目」とも書く。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 紅一点(こういってん)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
スポンサーリンク