王道楽土(おうどうらくど)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 王道によって治められている、楽しくて平和な国土のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 比翼連理(ひよくれんり)
スポンサーリンク