一心不乱(いっしんふらん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気持ちを一つのことに集中させ、周囲のことに関心がなく心を乱されることがない様。
- 【用例】
- 借りた本が面白くて、一心不乱に呼んでしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
スポンサーリンク