鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の力など微力であると謙遜していること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
スポンサーリンク