蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 行列が長くうねりながら続いている様。長蛇の列。
- 【用例】
- オープンしたばかりのラーメン屋なのに、連日蜿蜿長蛇の列ができている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 事実無根(じじつむこん)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
スポンサーリンク