益者三友(えきしゃさんゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 友人を選ぶ際の心得を述べた言葉。交際して有益な三種類(正直・誠実・博識)のことをいう。
- 【用例】
- 益者三友を持っている私はとても幸せだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 他山の石(たざんのいし)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
スポンサーリンク