益者三友(えきしゃさんゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 友人を選ぶ際の心得を述べた言葉。交際して有益な三種類(正直・誠実・博識)のことをいう。
- 【用例】
- 益者三友を持っている私はとても幸せだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 臨機応変(りんきおうへん)
スポンサーリンク