一心同体(いっしんどうたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 複数人の心が、まるで一人の人間であるかのように、強く結ばれている状態。仲の良い二人を表すことにも使われる。
- 【用例】
- うちの営業部は一心同体なので、私の言うことは皆の言うことだと思っていただきたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
スポンサーリンク