一心同体(いっしんどうたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 複数人の心が、まるで一人の人間であるかのように、強く結ばれている状態。仲の良い二人を表すことにも使われる。
- 【用例】
- うちの営業部は一心同体なので、私の言うことは皆の言うことだと思っていただきたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 多事多難(たじたなん)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
スポンサーリンク