一心同体(いっしんどうたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 複数人の心が、まるで一人の人間であるかのように、強く結ばれている状態。仲の良い二人を表すことにも使われる。
- 【用例】
- うちの営業部は一心同体なので、私の言うことは皆の言うことだと思っていただきたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 起死回生(きしかいせい)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
スポンサーリンク