烏合之衆(うごうのしゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 烏(カラス)の群れがバラバラに集まる様子からきていて、規律などを取れない群衆のことをいう。数を合わすための寄せ集めという意味でも使われる。
- 【用例】
- 人数が集まったのは良いが、烏合之衆では意味が無い。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
スポンサーリンク