隠忍自重(いんにんじちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 怒りや困難に耐えて、軽々しい行動を起こさないようにすること。
- 【用例】
- みんなの怒りの気持ちはわかるが、ひとまず今は隠忍自重してくれ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
スポンサーリンク