一触即発(いっしょくそくはつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ちょっと触れただけで、大きな衝撃を受けそうなほど、極めて緊迫した情勢。危機に直面している状態。
- 【用例】
- 社長の不正が発覚してから、この会社は一触即発な状態にある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 無理算段(むりさんだん)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
スポンサーリンク