意味深長(いみしんちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 言っていることや文章において、その内容が奥深いこと。またその内容の奥底に別の意味が含まれていること。
- 【用例】
- 今回の会議で話はまとまったが、先方担当者の意味深長な笑顔が気になった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 海千山千(うみせんやません)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
スポンサーリンク