一張一弛(いっちょういっし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弓や琴などの弦を引っ張ったり、ゆるめたりするということで、盛んになったり、衰えたりすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
スポンサーリンク